100周年の取り組み
- イベント
- プロジェクト
- 企画
プロジェクト

2023.02.10
写大ギャラリーが博物館相当施設に指定

プロジェクト
写大ギャラリーが博物館相当施設に指定
東京工芸大学写大ギャラリーが、東京都教育委員会から博物館相当施設に指定されました。今回の申請は本学創立100周年を契機に行ったものです。これからも学生たちへ写真教育と研究の場として開放するとともに、多くの国内外の優れた写真作品を世の中へ発信する施設として常設展や特別展を開催します。
写大ギャラリー公式サイト http://www.shadai.t-kougei.ac.jp/
2023.02.10
企画

2023.02.10
IM学科100周年記念公開レッスン第4弾

企画
IM学科100周年記念公開レッスン第4弾
創立100周年を記念して、インタラクティブメディア学科が、学科の特色ある教育内容を動画で公開しました。第4弾は、「デジタルファブリケーションからくりの作品講評会No.1-3」を配信しました。中島武三志先生、石川ユミ先生、斎藤達也先生が担当しています。
2023.02.10
企画

2023.01.04
IM学科100周年記念公開レッスン第3弾

企画
IM学科100周年記念公開レッスン第3弾
創立100周年を記念して、インタラクティブメディア学科が、学科の特色ある教育内容を動画で公開しました。第3弾は、全8回のレッスンで「編曲入門No.1-8」を配信しました。作編曲家のOzaShinこと小澤慎吾先生が担当しています。
2023.01.04
イベント

2022.12.12
100周年記念「色を記録する展」を開催

イベント
100周年記念「色を記録する展」を開催
100周年を記念し、2022年12月12日(月)~2023年3月10日(金)まで、色の国際科学芸術研究センター・カラボギャラリーで「色を記録する展」を開催。本学創立の祖である六代 杉浦六右衞門が創業した小西本店の製造部門、六櫻社の技師長で本学の写真教育にも携わった江頭春樹氏が発明した、1940年代のカラープリントの実物や、1950年代のカラー映画システムを展示。
2022.12.12